「質」も「量」も必要

 食べ物に関しては「質より量」という言葉をよく耳にします。しかし、

 

勉強においては…、「質」も「量」も求めていかなければな

 

りません。

 

 まずは「質」。表面上、テキストをなぞったような形式的な勉強では、

 

テストで数字を残すことはできません。テストで得点となって表れるよう

 

な理解の仕方、覚え方をしていく必要があります。また、あまり出題され

 

ない分野に時間を使いすぎても、非効率的です。まずは、徹底的に頻出単

 

元をできるようにし、プラスアルファとして、優先順位の低い問題へと手

 

を広げていくのが良いでしょう。

 

 次に「量」。定着して「無意識レベル」で条件反射のように解答できる

 

ようになるためには、相応の練習量が必要です。当然、反復練習をしてい

 

くうちに解答スピードも上がっていきますので、一定時間内にこなすこと

 

のできる問題数も増えていくはずです。

 

 生徒たちの様子をみていると、上位クラスの生徒ほど解答スピードが速

 

く、一定時間内に多くの演習をこなすことができるため、全体的な時間効

 

率も良いと言えます。実際に、上位クラスの生徒たちは、時間に追われる

 

ような生活はしていません。逆に下位クラスの生徒の方が、時間に追われ

 

て苦しそうに日々を過ごしています。

 

 普段から「量」をこなして「スピード」を速める努力をしておくと、時

 

間的な余裕と精神的な余裕(自信)が生まれ、結果として勉強の「質」ま

で意識できるようになります。(余裕のない生徒は、課題の提出が目的と

 

なってしまい、中身をしっかり覚えていない傾向が強い)

 

 現状の成績を打破したければ、まずは「量」と「スピード」を求めまし

 

ょう。自分で「このページを○分でやる」というように、気持ち短めの期

 

限を設けて練習していくとよいです。時間で区切ると集中力も増しますの

 

で、効果的です。

 

 

コメント: 0 (ディスカッションは終了しました。)
    まだコメントはありません。