やはり…。

 最近の小・中学生は「漢字」を避けて「ひらがな」で答えを書こうとい

 

う傾向がある。でも、それは、脳には決してよくないという。

 

 幼時漢字教育の提唱者である大学教授の実験でも、漢字を覚える能力は

 

2~4歳児が最高であるとのこと。そこで、漢字教育をしている幼稚園が

 

多数存在するようだ。

 

 そもそも「漢字」は「ひらがな」とちがって一目見た瞬間に「それが何

 

を表しているか」が分かる。それによって、子どもたちの文字能力を飛躍

 

的に高めて、頭の働きを活発にするという。

 

 こう聞くと、たしかに思い当たるフシがある。所謂「できる」子たちは

 

漢字で答えを書くことを苦にしない。逆に勉強を「苦手」としている子た

 

ちは、漢字で答えを書くことが難しいと言う。

 

 また、漢字を覚えてきた子は、分からない言葉があれば辞書を引いた

 

り、大人に聞こうとする傾向が強いが、ひらがなばかりできた子たちは、

 

何かあるとひらがなへ逃げる傾向が強い。

 

 小学校段階で、「答えを漢字で書こうとして間違えるくらいなら、ひら

 

がなでいいよ。」という指導(?)をする先生も存在するようだが、子ど

 

もの脳の発達を考えたら、決して口にしてはならない言葉だと思う。漢字

 

からいろいろな意味を感じ取ることができるようになったら、今まで頭に

 

入ってこなかった事柄がすんなり消化できるようになるはずだ。

 

 漢字から逃げてきた子たちは、これらを踏まえて、しっかり漢字で書く

 

ことを実践していこう。漢字の意味からいろいろな知識が結びつき、記憶

 

力もよくしてくれることだろうと思う。

 

 

コメント: 0 (ディスカッションは終了しました。)
    まだコメントはありません。