修学旅行を見据えて

 中3生には、今日から「学伸テスト」の範囲表が配布される。少し早目だが、来週の修学旅行の関係で、本日配布をしないと「勉強時間」の確保が困難になるからだ。先週の時点で、「塾で学習した範囲のテキストを進めておくこと」という話はしてあるが、どれだけの生徒が実行していることだろう。

 学伸塾生の半数近い生徒は、「チェックテスト」はほぼ完璧(事前に答えが配布されている教科の場合)に仕上げてくるのだが、テスト本番になると、途端に正解できなくなる。プリントの穴埋めしかできないただの丸暗記をしているか、または一方通行の暗記(習った形の出題パターンでしか解けない)に勉強が偏っているのだろう。

 そういった弱点を克服して「得点」につなげるには、たくさんの問題を解いて、いろいろな聞かれ方(出題のしかた)に慣れる必要がある。授業プリントを使ってすぐに履修範囲を復習(インプット)してから、記憶が残っている間にテキスト演習(アウトプット)をするのが、効率の良い家庭学習だと思う。インプットのみでは点につながらない。知識をスムーズに引き出すにはアウトプットの練習、つまり問題演習が必要不可欠だ。この両者のバランスがキチンととれるようになれば、学力は必ず上がる。

 中間テストで数字が伸びなかった生徒は、今回こそ早めに課題に取り組もう。今回の中間テストでグッと得点率があがった生徒は、テスト週間に入り始めた頃には、すでに学校課題の1周目が終わっていたよ。いつまでたっても期限ギリギリでかろうじて提出物が終わるような家庭学習の在り方ではダメだ。