進歩しないなぁ

 中1のチェックテストを見ていて気になることがある。

 

 それは、指示通りに正しく「途中式」を書くことが出来ているかということ。

 

 指数と四則計算の単元は、正しい手順を踏まないとあっさり不正解となるやっかいな内容である。

 

 一行一手順の指示に従って、正しく途中式を書いている生徒は、間違えたとしても単純なひき算ミスがあるくらいで、基本的にはほぼ満点の答案をつくる。

 

 それに対して、間違えが多い生徒は、ほぼ例外なく「メモ書き」が散見されるだけで、答えに辿り着くまでのプロセスが明快には示されてはいない。この手の生徒は、「例題のように途中式をしっかり書くこと」という指示があれば渋々途中式を書くのだが、とくに指示がなければ我流に走って自爆する。

 

 勉強が苦手な生徒ほどすぐに「答え」を欲する傾向にあるが、それだけを単純に求め続けても残念ながら結果は伴わない。「なぜそうなるのか」をしっかり理解し、手順をしっかり書き出しながら答えを求めるやり方を徹底すれば、ケアレスミスも減るし応用問題にも対応できるようになる。「答え」が出れば何でもいいじゃないかというやり方では、応用がきかないばかりかミスが多発し、結果として解き直しをしなければならない分だけ時間もかかってしまう。

 

 ここまで書けば、どっちが得策かわかるよね?

 

 せっかく塾で学ぶのだから、正しい手順を踏んでしっかりした解法を身につけよう。事あるごとに生徒には指摘するのだが、ちょっと時間を空けると、すぐに元の「楽したい症候群」に陥るのはいただけないな。