· 

「性格」が出てる…。

 中1数学は「指数と四則計算」に入った。

 

 この単元は、指数のルールと四則計算の順序をしっかりと押さえたうえで、途中式をキチンと段階的

 

に書いていけば、誤答を防ぐことができる。逆に言えば、キチンと途中計算が書けない生徒は、正解に

 

たどり着けない、あるいは正答率に安定感がないといった問題が生じるようになる。

 

 普段、こちらから見て「キチンとしてないな」とか「横着だな」と感じる生徒は、案の定、途中式を

 

しっかりと書かず(あるいは書けず)、間違いが多発し、解き直しをさせられることとなった。もちろ

 

ん、正しい途中式を書いた上での正解でなければ合格を出さなかったので、何度も教卓と席を往復した

 

生徒もいた。性格が思いっきり出てたね…。

 

 正しいプロセスを踏んだ上での正解でなければ、意味はないんだよね、勉強は。どの科目でもそうだ

 

けどね。〇か✖かの結果しか気にならないようであれば、学力は伸びない。✖はもちろんのこと、〇で

 

あったとしても、考え方そのものが正しかったかどうかまでチェックすべきだ。そのために解説がつい

 

ているのだからね。正解していてもしっかりと解説を読みこんで、自分を高めてほしいと思う。まぐれ

 

で〇だったとしても、それはその場限りの結果であって、次につながるはずはないのだからね。

 

 それに途中式を書き出すと、「どの部分」が正しくなかったのかも一目瞭然だ。頭の中も整理される

 

し、間違えた箇所をピンポイントで発見できるために修正も早い。いいこと尽くしだよね。なら、書き

 

出さない手はないよね。勉強って「性格」が反映されるからね。性格的な部分も変わっていかないと、

 

勉強時間対効果が得られなくなってしまい、もったいないぞ!