· 

データを集めてみると…

 どの単元が好きかによるとは思うけど…

 

 B日程入試において

 

 「理科」に関しては

 

 A日程よりも点数を伸ばした生徒が多いようだ。

 

 もっとも

 

 出題単元の予想がもっともしやすい科目なので

 

 よりしぼった直前対策がしやすいこともあるのかな。

 

 水素と酸素の化合のグラフ

 

 地震と火山

 

 電流

 

 ヒトのからだと動物の分類

 

 などなど

 

 塾としてもかなりの的中率だった。

 

 もちろん塾内平均点も理科がもっとも高かった。

 

 う~ん…

 

 5年ぶりに理科を担当したが

 

 まだまださび付いちゃいないようだ。(`・∀・´)エッヘン!!(自画自賛)

 

 代わりに

 

 英語・数学がややダウン。

 

 とは言っても

 

 A日程との差は各科とも1点以内には収まっている。

 

 岡崎高校を受験するレベルの生徒たちには

 

 あまり関係がないのかもしれないが

 

 岡崎北、岡崎西、岡崎東あたりが本命の

 

 生徒たちにはB日程の方がとりにくかったよね。

 

 なんせ数学は伸びない。

 

 時間という制約がなければ

 

 解ける問題も増えるのだろうが

 

 時間に追われながらでは

 

 大問2が大きな障壁となるよね。

 

 しかも2点問題が集中しているもんね。

 

 ここができなくて

 

 ここで時間をロスして

 

 焦りを抱えて

 

 大問3へ進むんでしょ?

 

 大問3⑵なんて

 

 大した難易度ではないけれど(解説したら、「それだけ?」ってなるよ。)

 

 冷静でなければ

 

 案外解けないだろうしね。

 

 16点以上取れていたら

 

 御の字だな。

 

 「英語」はね…。

 

 やはりすんなりと訳せない生徒は 

 

 伸びないね。

 

 訳せた上での語形変化だもんね。

 

 あとは

 

 間接疑問文

 

 関係代名詞

 

 受け身

 

 make A B

 

 教科書記載の重要連語

 

 これをしっかり学習していれば

 

 15点以上は堅いかな。

 

 来年受験を迎える生徒たちは

 

 中3の文法の練習に真剣に取り組んでほしいね。

 

 入試頻出事項が盛りだくさんだもんね。

 

 あとは

 

 文脈から推測して

 

 空欄に適語補充ができることが大事だね。

 

 

 さて

 

 話がそれちゃったね。

 

 データを集めてみると

 

 若干B日程の方が

 

 総得点が伸びていない生徒が多いようだ。

 

 岡崎北高校や岡崎東高校辺りは

 

 かなり受験者の中でも得点率がバラつきそうだ。

 

 ボーダーラインが若干下がるかもしれないね。

 

 岡崎北に関しては

 

 例年だと200点弱だと推測されるボーダーラインも

 

 190点台半ばまで下がるかもしれない。

 

 岡崎東も

 

 例年だと125点弱と推測されるボーダーラインが

 

 120あたりまで下がるかもしれない。

 

 そうすると

 

 面接が大事になってくるね。

 

 B日程の得点が

 

 思うように伸びなかった生徒も

 

 最後の最後まで合格を信じて戦っておいで。

 

 合格発表の日まで

 

 本当の結果はわからないのだから。