· 

「反応」は大事な要素。

 これまで

 

 いろいろな生徒たち

 

 いろいろな学年を指導してきたけれど

 

 全体の成績が

 

 グッ⤴と上がったり

 

 生徒の入塾お問い合わせが止まらない学年ほど

 

 授業をしていても

 

 “勢い”を感じさせる。

 

 授業時の“反応”もいいんだよね、これが。

 

 生徒の反応が良ければ

 

 指導する側も乗せられて

 

 ますます

 

 全体で“やろうぜ!”

 

 という空気になる。

 

 そういう空気になると

 

 あまり勉学意欲のなかったはずの生徒も

 

 引っ張られ

 

 結果として

 

 全体の成績の底上げがなされていく。

 

 塾的には理想的な形の1つである。

 

 

 今の学伸塾中3生が

 

 まさにそんな感じかな。

 

 盛り上がるときは大いに盛り上がり

 

 ビシッとやるべきときには

 

 凛とした空気で黙々と演習をこなす。

 

 やっぱりね、

 

 この反応の良さが

 

 “勢い”に繋がっているんだろうね。

 

 

 

 塾で観察しているとわかるけど

 

 “できる”生徒ほど

 

 ヒトの話に対する“反応”がいい。

 

 逆に

 

 かっこつけてスカしている生徒って

 

 ビミョウな成績の子が多い。😵

 

 あまり気にしていない生徒が多いと思うが

 

 指導する側は

 

 生徒の反応を結構?(いや、かなり)気にしているんだぞ。

 

 “伸びる学年”

 

 なのか

 

 “伸びない学年”

 

 なのかを見極めるためにね。

 

 知ってた?

 

 

 もちろん

 

 生徒たちが

 

 良い反応をみせるようにするための

 

 雰囲気づくり

 

 教室運営をするのは

 

 講師のスキルなのだけれどね。

 

 そこに生徒たちの素直さが加わると

 

 素晴らしい“プラスの化学変化”が起こる。

 

 

 残念ながら

 

 現状は

 

 学伸塾のすべての学年において

 

 そのような化学変化を起こせているわけではない。

 

 僕もまだまだだね…。

 

 もっともっと精進せねば…。