· 

より実戦的なアプローチで…

 中3生の学伸テスト前最後の授業日ということで、

 

 いつもであれば、

 

 授業プリントの2周目をやらせ、

 

 塾内で基礎の徹底を図り、

 

 自宅学習で問題慣れをしてもらうのだが、

 

 今回は、あえて異なるアプローチを試みた。

 

 

 それは、

 

 より実戦に近い演習問題を通じ総復習をさせる

 

 というものだ。

 

 インプット(頭に入れる・入力)とアウトプット(知識を出す・出力)

 

 の割合は7:3が理想(個人差はあると思うけど…)

 

 と言われているし、

 

 受験生だし、

 

 チェックテストの勉強のあり方が正しいかどうかも明確になるし、

 

 危機感も持てるだろうし…。

 

 他の塾さんであれば、

 

 普段からそのようにされているのだろうが、

 

 学伸塾では、

 

 基礎固めを終えた学伸テスト後から

 

 実戦練習をメインで行うようにしているため、

 

 今回のアプローチは

 

 かなり珍しい。

 

 ただ、

 

 正答率にもかなりの開きが出ていたね…。( ;∀;)

 

 

 それにしても…

 

 理社合わせて、かなりのボリュームになったね。

 

 しかも…

 

 解き直し+口答チェックのフルコース。

 

 時間がかかるよね…。

 

 修学旅行前日なので、

 

 きっちり時間どおりに終わろうと思っていたが、

 

 口答チェックが終わり切らずに、

 

 代休日に回った生徒がたくさん出てしまった…。

 

 

 でもね、

 

 後悔はしてないよ。

 

 より実戦に近い演習をしてみて、

 

 マズさ、ヤバさに気付いてくれた生徒もいた。

 

 こういう機会を通じて

 

 危機感を高め、

 

 自問自答し、

 

 自分のやり方を見直すのは大事だ。

 

 これがきっかけで

 

 何かしらのプラスの変化が起こるのであれば、

 

 このアプローチは大成功なんじゃないか?

 

 

 …あとは、結果につながるようにするだけだね。