· 

要求されるものが変わってきている

 一部の学校の先生が作成する問題もそうだし、

 

 模擬試験や高校入試を見ていても思う。

 

 一昔前と求められているものが違う、と。

 

 語句だけを覚えておけば大丈夫

 

 という無機質な丸暗記は通用しない。

 

 つまり、

 

 一問一答だけができても、

 

 試験では通用しない

 

 ということだ。

 

 では、

 

 どう対応していくのか。

 

 

 語句は暗記できているものとして

 

 それらを活かす・それらを使って考える

 

 ということが要求されているのだから、

 

 “なぜそうなるのか”

 

 という根拠をもって問題を解く

 

 ということを強く意識せねばなるまいかと思う。

 

 

 生徒たちの演習を見ていると、

 

 選択問題を解くときに

 

 ただただ正解のみを探しているのが気がかり。

 

 選ばなかった選択肢は

 

 “どの部分がダメなのか”

 

 をメモしながら解いている子が極めて少ない。

 

 その1問から多くを吸収しようとする姿勢があれば、

 

 誤りの部分を訂正しながら、問題を解き進め、

 

 答え合わせのときに、自分の考えの根拠まで正しいのかどうかまでチェックする。

 

 そういう姿勢・思考の鍛錬が学力を伸ばす。

 

 応用がきかない自覚があるのなら

 

 工夫をするしかない。

 

 常に“なぜ”を考え、

 

 解答に“根拠”を持つようにしよう。

 

 それが当たり前になれば、

 

 必ず今以上になれるから。