· 

一部のトップ層以外には…

 中学生に質問されて驚いたが、

 

 学校で習っていない単元が

 

 当たり前のように宿題になっているね…。

 

 なんでだろう?

 

 調べ学習をして

 

 自ら学んでこいということ?

 

 理科の暗記単元や社会なであれば

 

 ある程度は成立するだろうけれど…、

 

 さすがに数学は厳しいのでは…。

 

 しかも「証明」だからね。

 

 赤ペンで

 

 意味も分からず答えを写すだけになっちゃうよね…。

 

 一部のトップ層ならば、

 

 “自学”にて吸収できるだろうけれど、

 

 大半の生徒には

 

 無理難題だよね。

 

 宿題の計画表ありきで

 

 授業進度と課題進度のバランスがとれていないのは

 

 問題だと思う。

 

 何のための宿題なのか、

 

 どういう意図をもって出しているのか、

 

 そこは明確にしておかないとね。

 

 生徒たちも宿題に意味が見いだせないよね。

 

 授業進度が

 

 課題スケジュールに追いつけなくなってしまったら、

 

 予定を変更して

 

 課題プリントに切り替えるなど、

 

 何らかの対応が入ると嬉しいよね。

 

 学校の先生方であれば、

 

 臨機応変に

 

 柔軟な対応をとることなど

 

 造作もないことだと思う。