· 

課題をみれば明らか。

 うぅむ…。

 

 中学生部を見ていると、

 

 連休期間中に

 

 頭を完全に休ませてしまい、

 

 一歩も二歩も後退してしまっている生徒もいれば

 

 課題を通じて進化・深化させている生徒もいる。

 

 同じ材料を与えているのに

 

 まるで異なる結果が生まれる要因は

 

 やはり課題に対する捉え方や取り組む姿勢にある。

 

 テキスト点検をすれば一目瞭然。

 

 できる生徒たちは、

 

 できるようになるやり方をしている。

 

 間違えた問題への対処、

 

 正答であったとしても

 

 そこに至る過程が正しかったのかのチェック。

 

 そういったことが当たり前にできるからこそ、

 

 学力が向上しているのだ。

 

 単に能力だけでそこにいるわけではない。

 

 学力が伸びない生徒は

 

 そこに気づくべきだ。

 

 演習そのものが単なる作業、

 

 答え合わせもまともにできない。

 

 課題を通じて

 

 学びを深めようという意欲がない。

 

 そんな自分のままで

 

 学力向上がなると思うかい?

 

 賢い生徒たちを見て

 

 ただ羨ましがるだけでは

 

 何も変わりはしない。

 

 ちゃんと現実を見て

 

 自分の在り方を変えていこう。

 

 後退した分は、

 

 再び前進し直すしかない。

 

 まだまだ取り返しはきく。

 

 特に若い学年ほどね。