· 

図示して考えるべし!

 すでに解ける問題を何問解いても

 

 それ以上賢くはならない。

 

 簡単には解けない問題を

 

 ああでもない

 

 こうでもない

 

 と試行錯誤しながら格闘することで

 

 頭は良くなっていく。

 

 

 今日も6年生たちには

 

 少し難しめ(教科書・算友内容より上)

 

 の割合の問題と格闘してもらった。

 

 しばらくは生徒たちの様子を見守りつつ放置。

 

 …

 

 …

 

 ん!?

 

 あらら…

 

 誰も図を書き出して考えようとしない…。Σ( ̄□ ̄|||)

 

 文面とにらめっこしてしまっている…。

 

 これでは応用問題は自力で解けないよね…。(;^_^A

 

 

 思考や手が完全に止まるくらいのタイミングで

 

 線分図を図示する形でヒントを出してあげる。

 

 すると…

 

 アッサリと解答に至る生徒が続出。

 

 5年生に割合を習った段階で

 

 線分図で割合をとらえてこなかったのだろうね…。

 

 実際に

 

 線分図が与えられたら、

 

 応用問題だって解けちゃうんだから。

 

 自分たちで線分図さえ図示できるようになったら…

 

 解ける問題の幅が確実に広がるよね。

 

 

 割合の単元が“わかる”状態というのは

 

 図示できる状態にある

 

 ということである。

 

 そういった意味では、

 

 6年生たちは、まだまだである。

 

 普段から、

 

 情報を書き出して図示することを

 

 徹底する必要がありそうだね。