· 

素直さが大事

 やはり

 

 “素直さ”

 

 は大事。

 

 中1生の補習&再テストにおいて

 

 顕著にそれが現れた。

 

 

 

 数学のテストにおいて

 

 間違えが多かった問題の

 

 ポイントを説明し、

 

 生徒たちにこう告げた。

 

 

 

 文字式や方程式の単元は

 

 分配法則と移項時の符号の変化がポイント。

 

 (  )をつけてキチンと対処しないと

 

 間違えるよ。

 

 

 書いて理解するも、解説を見て理解するも自由

 

 ただし、

 

 本当に理解できているかどうかは

 

 最終的に書き出すことによって確認せよ。

 

 

 

 

 言葉を発する人間の目を見て

 

 素直にアドバイスに耳を傾け

 

 忠実に実行していった生徒たちは

 

 入念な準備もあり

 

 スムーズに補習&再テストが終了した。

 

 

 

 その一方で、

 

 言葉を発する人間の目を見ずに

 

 何となく音声認識している程度の生徒たちは

 

 めんどくさがって

 

 アドバイス通りのことをしようとせず、

 

 間違えが多発し

 

 結果として

 

 スムーズさを欠き、

 

 無駄に時間を浪費することとなった。

 

 結局、

 

 アドバイス通りの行動をとった生徒たちは

 

 その日のうちに必要なことをやり終えたが、

 

 そうでなかった生徒は

 

 必要なことが半分しか終わらず

 

 追加で翌日も呼ばれることとなった。

 

 まさに

 

 “急がば回れ”

 

 である。

 

 一見、遠回りに見える方法かもしれないが、

 

 実は

 

 これ(最終チェックとして書き出して確認)が

 

 最も確実で最短距離をいくんだよ。

 

 

 

 現中1生たちは

 

 塾内で二極化が広がりつつある。

 

 指導する側としては

 

 憂慮するべき事案ではあるが、

 

 この二極化の要因が

 

 個々の生徒の能力云々ではなく

 

 性格的な部分によるものだと捉えている。

 

 そうなると、

 

 外部的な圧力で言うことを聞かせるのではなく、

 

 生徒たち自身の気付きによって

 

 目を覚ましてもらう方が、

 

 長い目でみれば効果的だろうと思う。

 

 ちょっと遠回りにはなるが、

 

 違うアプローチを試みてみるとしよう。

 

 言ってわからないのであれば、

 

 身をもって知ればいいんだよ。