· 

カリキュラムの前倒しが大前提

 新中3生は

 

 入試実施時期が早まったことにより

 

 もはやどの塾さんも

 

 カリキュラムの前倒しが大前提

 

 となっている。

 

 早めに入塾を検討し

 

 行動に移さねば、

 

 乗り遅れることは必須。

 

 4月まで待っていると

 

 すでに授業が進みに進み、

 

 合流したはいいが

 

 内容がチンプンカンプン

 

 ということも

 

 起こりうる。

 

 行動は早いに越したことはないと思う。

 

 

 学伸塾としても

 

 中2の教科書内容が終わり次第、

 

 順次、

 

 中3内容の指導へと切り替えていく。

 

 遅くとも、

 

 3月2周目には

 

 どの科目も中3内容に入るだろう。

 

 

 中1生たちに関しては、

 

 学校の進度の寄り添いながら

 

 3月最終週の

 

 新年度準備講座より

 

 中2内容の予習に入る。

 

 

 小6生に関しては、

 

 英語はすでに文法学習に入っているが、

 

 中1ギャップを乗り越えるためにも

 

 3月より

 

 本格的に中学内容の予習を進めていく。

 

 

 現行の中学学習内容を甘く見てはいけない。

 

 保護者世代の頃と比較すると

 

 かなりの詰め込み内容となっている。

 

 早めの行動が功を奏すことは

 

 もはや必然。

 

 “あれ? うちの子マズいかな…”

 

 と感じた頃には

 

 手遅れになっている可能性も大いにある。

 

 学力の向上は

 

 日々の積み重ねと習慣化による部分が大きい。

 

 そこを考慮し

 

 通塾が必要か否かの検討を

 

 していただきたいと思う。

 

 家庭学習において

 

 学習の習慣化やチェック機能が整っている

 

 のであれば、

 

 自学力を磨いていけば良い。

 

 その一方で、

 

 学習の習慣化がなされてなく、

 

 課題等のチェック機能もはたらいていない

 

 のであれば、

 

 それらの環境が整っている塾へ

 

 通うことを選択していただきたい。