· 

入試問題を解いてみた…

 愛知県公立入試問題を解いてみたが…

 

 数学はかなり易しめ。

 

 大問2⑶②に関しては、

 

 Pに関するグラフとQに関するグラフを書き、

 

 その交点を数えることで解答できる。

 

 大問3⑵②は点Eと点Bをそれぞれ延長して

 

 連比でFG:GH:HCを求めることで対応できる。

 

 (過去問演習済)

 

 大問3⑶②に関しては、

 

 四角錐A-EFGHと三角錐G-ABFの和で

 

 簡単に求められる。

 

 計算自体は簡単だが、

 

 気付くかどうか…

 

 だね。

 

 全体的な難易度は低めなので、

 

 西高受検者で18点以上、

 

 北高受検者で20点以上、

 

 が1つの目安かなと思う。

 

 

 理科の難易度も

 

 そこまで高くはないかな。

 

 大問3⑶⑷の反応比の問題で

 

 差が生まれるかどうかだろうね。

 

 西高以上の受検者に関しては

 

 17点以上は取れていてほしいところ。

 

 

 社会は伸び悩むかな…。

 

 地理と公民が

 

 グラフや資料を多用しており、

 

 しっかりと目を通せば

 

 それなりのヒントはあるけれども、

 

 取りこぼす子は多そう…。

 

 16点以上あれば

 

 及第点かな。

 

 

 数学・理科・社会は

 

 3科の合計で考えれば

 

 51点以上は確保してほしい難易度

 

 だと考える。

 

 

 さて、

 

 塾生たちは

 

 どうだっただろうか…。